明るさとは
適切な明るさの照明を選ぶ際にポイントとなるのが、
範囲の目安である「適用畳数」と、電球の色の種類である「色温度」です。
適用畳数
ある条件下で床が一定の明るさを確保できる基準を示したものです。
白熱球はワット数、LED は lm( ルーメン ) をもとに、基準が設定されています。
また、電球がシェードに覆われていないタイプやガラスのシェードの照明は、明かりが広範囲に広がりやすく、
電球がシェードに覆われているものは、狭い範囲を集中的に照らしやすくなっています。
HERMOSA OFFICIAL ONLINE SHOP では、全ての照明に、上記を基にした推奨適用畳数を記載しています。
商品ページに下記アイコンが表記されているので、ご参考ください。
色温度
電球の色温度は3種類に分類されます。HERMOSA の付属の電球は、白熱球・LED 共に「電球色」を採用しています。
※都度仕入れを行なっているため、メーカー・品番は固定されていません。
電球色・・・温かみのある光色が特徴で、リラックスするためのお部屋に適しています。
昼白色・・・真昼の太陽光に近いすっきりと明るい光色で、キッチンや洗面台に適しています。
昼光色・・・青みがかった爽やかな光色で、集中力を高め、勉強や読書・作業に適しています。
明るさの確認の際に、ご注意いただきたいのが、お部屋の用途や好み、年齢や体調によって明るさの感じ方は異なります。
そのため適用畳数や色温度は、あくまでも照明選びの際の参考として、ご活用ください。
また、HERMOSAの照明は、すべての商品でLEDのご使用が可能です。
LED電球は白熱球よりも省エネなため、照明は同じまま、
LEDをより明るいものや色温度をお好みのものに変えることで、お部屋の明るさを変更できます。
コラム:
LIGHT BULB -−白熱球?それともLED?-
VIEW HISTORYチェックしたアイテム
最近チェックした商品はまだありません。